教員紹介

永井 秀司(ながい しゅうじ)

  • 永井 秀司

所属

  • 芸術学部 芸術学科 音楽領域 声楽コース

職位/役職

非常勤講師

略歴

【学位】学士(音楽)

【学歴】東京藝術大学音楽学部声楽科卒業

【略歴】
大学卒業後、東京二期会、新国立劇場、NHK交響楽団をはじめとする多数のオペラ・コンサートに合唱として出演
2012年 中日文化センター講師(現在に至る)
2019年 名古屋芸術大学非常勤講師(現在に至る)
2020年 中京大学混声合唱団技術顧問(現在に至る)
2020年度 コンセルヴァトーリオ名古屋二期会講師
現在までに、野本立人、伊藤亘行(故)、近藤伸政、上江法明(故)の各氏に師事

【社会活動】
・2022年1月まで名古屋二期会会員として同会の種々のオペラ・コンサートに出演
・二期会会員
・コンセルヴァトーリオ名古屋二期会のオペラ研修所修了公演に賛助ソリストとして2013年度~過去5回出演。
・愛知ロシア音楽研究会会員
・武豊春の音楽祭2023・2025実行委員会委員長

【審査員】日本クラシック音楽コンクール

研究活動

【専門分野】声楽(オペラ・歌曲)

【研究課題】伝えるための手段としての発声技術・表現

【所属学会】
・二期会会員
・愛知ロシア音楽研究会会員

【研究業績】※主なもの
2024年8月、テノール歌手Rainer Trost氏(現ウィーン国立音楽大学教授)の、第1回声楽マスタークラスin静岡を受講、ディプロマを取得。

出演~オペラ・オペレッタ・音楽劇など
・「蝶々夫人」ピンカートン(2024年)
・「カルメン」ドン・ホセ(2023年名古屋二期会定期公演)
・「椿姫」アルフレード(2017年名古屋二期会定期公演)、ジュゼッペ
・「ナブッコ」アブダッロ(愛知県文化振興事業団第270回公演ほか、管弦楽:名古屋フィルハーモニー交響楽団)
・「オテッロ」ロデリーゴ
・「ランメルモールのルチア」アルトゥーロ(愛知芸術文化センター開館20周年記念、管弦楽:名古屋フィルハーモニー管弦楽団)
・「コジ ファン トゥッテ」フェルランド
・「フィガロの結婚」ドン・バジリオ、ドン・クルツィオ
・「イドメネオ」アルバーチェ(長久手オペラvol.18、長久手文化の家 開館10周年記念公演)
・「魔笛」タミーノ、モノスタトス
・「蝶々夫人」ゴロー(2016年名古屋二期会定期公演)
・「道化師たち」ペッペ
・「ナクソス島のアリアドネ」舞踏教師、ブリゲッラ
・「微笑みの国」グステル(長久手オペラvol.17)
・「ヘンゼルとグレーテル」魔女
・「ホフマン物語」スパランツァーニ、ナタナエル(2019年名古屋二期会定期公演)
・「アマールと夜の訪問者」カスパール
・「サルタン王の物語」グヴィドン王子(主催:愛知ロシア音楽研究会、あいちトリエンナーレ2019舞台芸術公募プログラム)
・「こうもり」アイゼンシュタイン(名古屋芸術大学開学50周年記念)、アルフレート(2014年名古屋二期会定期公演ほか)
・「不思議の国のアリス」庭師2(名古屋オペラ協会創立30周年記念公演ほか、管弦楽:愛知室内オーケストラ)、使用人
・「夢、結ぶ」山田健(2017年、岡崎市制100周年記念事業)

出演~テノールソロ
・ベートーヴェン「交響曲第九番」
・W.A.モーツァルト「レクイエム」
・J.S.バッハ「コーヒーカンタータ」
・F.X.W.モーツァルト、カンタータ 作品28「最初の春の日」(日本初演)
・F.メンデルスゾーン、MWV A2「マニフィカート」
・R.シューマン、作品147「ミサ サークラ」

出演~その他(主なコンサート)
・2012年 「オペラ訪問演奏」名古屋第二赤十字病院(愛知県文化振興事業団)
・2016年、2018年にソロリサイタル開催
・2018年 「全国二期会サミットコンサート」に名古屋二期会より出演
・2021年 創立51年名古屋二期会プロデュース《歌ざんまい》Vol.4 会場:宗次ホール
      永井秀司テノールリサイタル ピアノ:秀平雄二
・2022年 安賜勳Johannes・永井秀司 デュオリサイタル

【受賞】
2018年、エドガルド役で共演の『松波千津子ソプラノリサイタルvol.7 inルチア』が、同年の名古屋市民芸術祭特別賞「舞台芸術賞」を受賞。
2019年、同リサイタルが第14回名古屋音楽ペンクラブ賞を受賞。

授業科目

オペラ研究I-1
オペラ研究I-2
合唱1-1
合唱1-2
声楽実習I-1
声楽実習I-2
声楽実習II-1
声楽実習II-2